(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

ご対応有難うございます

  • ブーメラン協会会長
  • 2011/11/14 (Mon) 11:19:51
管理人様、お手数おかけしました

また少し読んでいて2点程疑問に思ったのですが
※なりきり・もどきとしてふさわしくないアカウントを発見したら
のところでWikiを示して注意するとありますけど拘束力が無いものを示して何か意味ありますかね・・・・?
示したとしてそれに準ずるとは考え難いのですが如何でしょう?

第二に、賛同されているなりきりさんのジャンルに非常に偏りがあるように見受けられます。
もう少し他のジャンルの方々に広められては如何でしょう?

Re: ご対応有難うございます

  • 管理人
  • 2011/11/14 (Mon) 21:53:56
確かに確固とした拘束力はございません。
具体的にはお互いの見解の違いをなくす、という目的等のために使用していただきたいということです。
このwikiの内容を互いに照らし合わせてみて、少しでもスムーズにお話を進めていただければということなのですが、お分かりいただけたでしょうか。

続いて賛同されているなりきり・もどきさん方のお話に移らせていただきます。
これに関しては確かに私が活動しているジャンルのなりきり・もどきさんに偏ってしまっています。
制作段階からお手伝いしていただいている方などが主となっているため(全員が編集メンバーというわけではありません)、
ですが無理に賛同していただく必要もありませんので、こちらから積極的に募集していく予定は今現在はありません。

ご意見ありがとうございました。

Re: ご対応有難うございます

  • ブーメラン協会会長
  • 2011/11/15 (Tue) 01:06:07
管理人様
実際このwikiがあったからスムーズに話が進む保証というのが何処にも無いような気がしなくもありませんが・・・・そうなった場合他力本願ですが管理人様でご対応頂けると考えて宜しいんですかね?

また、無理に賛同させなくてもいいというのは間違ってないと思いますが、他のジャンルのなりきりさんや第三者に認知してもらうため賛同者については積極的に募集をしていってもいいと思いますよ。
なりきりさんにも様々なジャンルやコミュニティがあることはご存知かと思われます。ですので管理人様が仰るようにお互いの見解の違いを無くすというお題目から考えると周知徹底した方がいいのでは?

なにより一番最初にRTで回ってきた時以外にこのサイトの話を一切聞きません
これでガイドラインというにはあんまりじゃないでしょうか?
少なくともある程度の知名度を持たせたほうがガイドラインとして使用するならば確実性が増すと思われますが如何でしょう?

Re: ご対応有難うございます

  • 管理人
  • 2011/11/24 (Thu) 04:58:04
返事が遅れてしまい申し訳ありません。

確かにそのような保証はどこにも存在しておりません。
ですが、少しでも潤滑油のような役割にでもなってもらえればというものです。
強制ではなく参考にしていただければ、ということです。

仮にそういったお話があって、その際に双方の同意で私の手を借りたいということでしたらお手伝いすることもなくはないとは思われますが、その状況次第ということで、今こちらでは明確にお答えすることができません。申し訳ありません。

確かに賛同してくれる方が増えるに越したことはありませんが、今現在はそのように積極的な賛同者の募集方法が見当たりませんので見送らせていただいています。

確かに最初のリツイートでは想定を大きく上回るほど多くの方にリツイートしていただいたこともあり、以降はあまり積極性がなくなっています。
何か別の方法で拡散できればと思っていますが、なかなか実行に移せなくなっています。

現時点ではそのようになっています。拡散などについては私個人ではできないものですので、皆様のご理解をいただけるように精進していきたく思っています。


返信が遅くなってしまったこと、重ね重ねお詫び申し上げます。
貴重なご意見ありがとうございました。

Re: ご対応有難うございます

  • ブーメラン協会会長
  • 2011/11/27 (Sun) 14:48:13
>皆様のご理解をいただけるように精進していきたく思っています。
精進するだけですか・・・?
何の解決方法にもなってないと思われますが・・・?
問題点を列挙して問いかけているのに精神論のような回答ではお話になりませんよ?

現状のジャンルの偏りの酷さ、またそれを打開するための具体案も無い

正直な話私の居るジャンルのなりきりは非常に荒れております
暴言・鬱イート・メタ発言・空気を読まないetc....

こういうジャンルでやっているからこそある種このwikiは有難い存在でもあり、矛先が此方を向いた場合非常に恐ろしいものでもあるのです
上のようなダメななりきりさんと表面上は上手くやっていますがDMでは陰口の嵐。
そのような方々の考えを多少でも動かすためにも広く知ってもらうのは大事だと思われます

ですので、BOT発言で一定間隔で拡散希望などとやっていても広がる訳は無いと思いますので何か手を打っていただけると非常に助かります

ちなみに現時点で他の賛同者様のご意見も聞きたいのですが、このwikiは広めるべきだと思いますか?広めないべきだと思いますか?

広めるべきであるならその具体案を教えて頂きたく存じます

おじゃまします

  • bot管理人になった人
  • 2011/11/14 (Mon) 20:21:29
wikiを興味深く拝見させて頂きました。

全体的に見やすく整頓されて初期段階にしては素晴らしい出来だと思いますが、
用語やマナーなどが一部のジャンルの人の認識に偏っている所が幾つか見受けられますので
コメントでお話したく思いましたが、長文になりそうなので掲示板に
お邪魔させていただきます。

(つづきます)

> 4.なりきり・もどきをする上で注意したいこと

  • bot管理人になった人
  • 2011/11/14 (Mon) 20:23:49
> ▼一般ユーザーさんのタグを使用した フェスの参加は基本禁止 されている

私がしているジャンルでは禁止されていません。

botやなりきりがちょろっとフェスに参加しているのを見て苦情を書く人は居ません。
むしろフォローしていない方も喜んで下さいます。


このままでは、禁止されていないジャンルまで「なりきりの参加は禁止でしょ!?」と
本来揉める筈もなかった揉め事が起きるなどといった皺寄せが来るので訂正して頂きたく思います。
「▼一般ユーザーさんのタグを使用した フェスの参加は基本的に禁止 にしているジャンルもあります」とか。

私個人はフェスの参加をルール化などせずに、空気を読んで自己判断すればいいものだと思いますけどね。
どうしてもルール化なさりたければ、青エクのbot・なりきり・モドキの達だけのお約束事に留めて
他ジャンルを巻き込まないようにして頂きたいです。

> 5.「なりきり」と「もどき」の違い

  • bot管理人になった人
  • 2011/11/14 (Mon) 20:27:32
なりきりはキャラ同士の交流が多く、モドキは一般アカウントとの
相手が主目的としていることが多く見受けられると言った風な説明がありますね。

私が参加しているジャンルは80近いbotとなりきりが存在しますが、
完全手動のアカウントでモドキと名乗る人は一人も居ません。

なりきり=一般アカウントを相手にすると認知されています。
キャラ同士の会話を主目的としてるごく一部のなりきりも居ますが、
そういった場合はプロフィールや説明書にキャラ同士の交流がメインだと明記しています。


また、2chにある『同人bot製作者が語るスレ』でも「なりきり」と「モドキ」を同じと考えて区別していない様子です。
(『同人bot製作者が語るスレ』は様々なジャンルの方が閲覧しています)
むしろ、「なりきりはbotと名乗るな」といった苦情が目立ち、
何人かのbotの製作者さんもサイトで呼びかけています。

Twitterでなりきりしてる人たちが語るスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1318222380/26
twitter@同人bot製作者が語るスレ 6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1311865182/585-599
Twitterのなりきりさんは「bot」「fanbot」と名乗るのやめてください
http://twitternarikiri.web.fc2.com/
botについてモノ申す
http://esakinao.web.fc2.com/p02.html
botって何なのか、という話。
http://s-clair.com/relier/days/100914_whatisbot/

他に気になったのは

  • bot管理人になった人
  • 2011/11/14 (Mon) 20:40:08
「~はいけない」「~はしない」などと
上から押さえつけるような物の言い方は避けて、「~はしないほうがいい」と提案に留めたり、
もっと柔らかくした方がいいような・・・

いくら管理人さんがwikiに書いてあることを強制しないと仰っても、
wikiを持ちだして強制しようとする方は現れるでしょうからね。
人をどうしても攻撃したい人は思いもよらない方法で、
他の人が善意で作ったものを利用して攻撃します。

このwikiの認知度が増せば、このwikiの説明の仕方によっては、
他ジャンルのbot製作者さんとなりきりさんに迷惑がかかります。
なので言葉選びはもう少し優しく慎重にして頂きたく思います。


もしもwikiが、青エクのなりきりさんとモドキさん達の問題を解消する目的で作られ、
青エクのなりきりさんとモドキさんの解釈や都合を優先なさりたいのでしたら、
いっそのこと青エク専用のwikiにしたほうが、もっと仲間内で楽しく思い通りにやれるかもしれませんね。


長々と失礼しました。応援してます。

Re: おじゃまします

  • ブーメラン協会会長
  • 2011/11/14 (Mon) 21:30:08
何というか素晴らしい文章ですな
私がいいたい点を全部言ってくれたような爽快感があります。
私もほぼ同じ思いですので管理人様のご判断をお待ちしましょう

>ブーメラン協会会長さん

  • bot管理人になった人
  • 2011/11/14 (Mon) 22:26:33
> 何というか素晴らしい文章ですな
お褒めの言葉、恐縮です。

まさかこんなに早く発見して頂けるとは思いもよらずに編集機能を使って手直ししてました。
もしレスを下さった時と文章が違っていたらごめんなさい。

Re: おじゃまします

  • bot管理人になった人
  • 2011/11/14 (Mon) 23:08:41
私が活動しているジャンルのなりきりやbotの中には、
wikiか注意を呼びかけているような事をしてしまって、
フォロワーさんを不快にさせて叩かれて居なくなったり
静かになった人がいました。

その人がもしトラブルが起きる前に、このwikiのような
サイトを見ていればまだ一緒に活動していたかもしれません。
そう思うと、ここのwikiがしようとしてる事には賛同してます。

ですが、「こうあるべきだ!」とルールを振りかざし、
叩く為の免罪符を得てきつい言葉で攻撃した人が居たのも事実。

wikiがなりきりやモドキを叩くための材料にならずに、
楽しく続けれるように導く道標になればいいなと期待しています。

……なんて、他力本願になって期待されても迷惑ですよね。

Re: おじゃまします

  • 管理人
  • 2011/11/24 (Thu) 04:20:02
返事が遅くなってしまい申し訳ありません。

ご意見をいただいた

・フェス参加について
・なりきりともどきの違いについて
・注意事項について

といった箇所を訂正して参りました。

また「何かおかしい」などといった箇所がございましたらご連絡いただけると非常に嬉しいです。

ご意見ありがとうございました。


返信が遅れてしまい、本当に申し訳ありませんでした

では早速こちらを使わせていただきましょうか

  • ブーメラン協会会長
  • 2011/11/13 (Sun) 15:48:32
はてなちゃん様。
IP変えられるとしてもDNSというものがあってですね・・・・というと物凄く深いネットワークのお話になってしまい論点がはずれてしまうので結論から言いますね
「例え犯罪者に見られたとしても何も実害が無い」というのが結論です。相手は何もできやしませんよ。もっとも一般的なセキュリティ対策をされてる場合ならば・・・・という制約はついてしまいますがね。
不安を煽ってしまったようで申し訳ない
ただ、討論する・意見を書き込むならそこまで割れても躊躇わない覚悟があるということにも繋がるかと思っての発言でございます。
不安を覚えた方々には深く陳謝致します。
あと表記についてですが、仰る通りかと思います。
強制力があるかのような単語が並んでいるためそこを正していくのも大切かと思いますが「やってはいけないこと」=禁止ですのでw
表現方法としては「~~した方が望ましい」程度の表記に留めるべきかと存じます

Re: では早速こちらを使わせていただきましょうか

  • ブーメラン協会会長
  • 2011/11/13 (Sun) 22:16:11
と、私専用に隔離された場所で発言してみましたが・・・
管理人様からのレスすら無いとは
この掲示板の目的も私の発言があると炎上中のように見えるから臭い物には蓋をしろ理論で作られたモノっぽいのですが・・・・
管理人様、私の意見・質疑に対する回答をお願い致します

Re: では早速こちらを使わせていただきましょうか

  • 管理人
  • 2011/11/14 (Mon) 01:49:48
ブーメラン協会会長様、さっそく掲示板を使用してくださりありがとうございます。
該当メッセージが私宛てだとは気付けなかったので返信できませんでした。
確かに「やってはいけない」「禁止」といったものはそのような束縛感を与えてしまうことがあるとがあると判断したため、表現を抑えさせていただきました。
貴重なご意見ありがとうございました。

テスト

  • テスト
  • 2011/11/09 (Wed) 15:10:11
テスト投稿です。動作確認等にお使いください。

Re: テスト

  • テスト
  • 2011/11/10 (Thu) 21:38:58
テスト